年末に思ったことまとめ その2

大晦日になりましたが、前回からの引き続きです。

 

・消費税増税しながら法人税の一律減税は矛盾してないか?

 消費税が8%になって半年以上経ちましたが、やはり今でも反発している人も多いですが、

個人的にはといえば、まあ社会保障の確保の目的があり、日用品などの軽率減税も実施すればそれでもいいんじゃないかなと思っています。

諸外国の多くでは軽減税率との併用でもっと高い消費税率になっていますし。

もちろん、増税にともなう景気への影響対策はきちんとすべきでしょう。

(中には軽率減税も反対などという人もいますが、消費税増税自体反対が強い中で、さすがにこんなことまで反対する場合ではないでしょう。)

 ただその一方で、代わりの景気対策と言っておきながら、法人税実効税率の一律減少はちょっといかがなものかと思ってしまいます。

それだと、せっかく消費税による税収が増えたとしても、法人税の減少により結果的に税収効果がなくなってしまう可能性が高くなります。

法人税減税の理由として、海外に移転する企業が増えているという考えもありますが、実際には法人税率ごときで海外移転したがる企業はそう多くないようです。

(企業が海外移転する理由も様々であり、またそれに伴うリスクも小さくないようです。)

 まあそういうわけで、法人税率については全体ではそのままでよく、減税するなら、特定企業を対象にするのがいいでしょう。

例えば、賃金や雇用者を積極的に増加させた企業とか、国の産業面の政策に協力している企業とか。

つまり法人税減税になると賃金が上がる考えよりも、賃金が上がれば法人税減税にするという考えがいいということです。

 いずれにしても、景気対策なら、増税減税とは別のやり方で行うのがいいと思っています。

そのための政策もすでに多くありますが、どれが良いかの検討も重要でしょう。

 

というわけで、来年も景気のためにも良い年を願っております。

 

年末で最近思ったことまとめ その1

また前回の書き込みから1年近く経ってしまいましたが、

今年も残りあとわずかということで、

特に思ったことを少しずつまとめていきます。

今日はまず一つ目だけ投入していきます。

 

・金持ちも貧乏人もお互い嫉妬している件

 最近の景気は少しずつ良くなってきているのか、まだ実感できていないのか、個人的にはまだはっきりわかっていない状態です。

アベノミクスについても効いているかで賛否がはっきり分かれているようです。

ただ、ここで一つ言いたいことは、金持ちもそうでない人も互いに嫉妬してお前が悪いとか叩き合うのは今更ながら、無駄なのでやめようということです。

貧困者や低収入者には大企業や金持ちを皆悪どくて、労働・雇用条件が良くないなどで不景気になってから叩き続けている人も多い一方で、

金持ちや経営者などの中にも、貧乏人は無能、怠惰だからああなったので自業自得だなどと決めつけて批判する人もいます。

 しかし、どちらもそんなことで批判し続けても簡単に状況は変わることはないのは当然のことで、

例えば労働者を救済するのはいくら当然でも国や企業の能力の限界もありますし、貧困者にもっと根性出して努力しろと言っても、

個人の努力ではどうしようもならないこともあるのは、今までの世の中を見て事実です。

 とにかく、他人を批判、何かを求める前に、自分が今何ができるか、どうしたら良くなるかを考えるのが最も重要なことでしょうか。

 

・・・ということで、他にも年内にまとめて投入しようと思います。

人として良いお金持ち、悪いお金持ち?

お金持ちといえば、何かとあまり良くないイメージを持っている人も多いようですが、
何も金持ちの人皆そうではなく、いい人も悪い人も千差万別いるものです。
ではそのお金持ちの良い悪いはどのように判断すればいいのでしょうか?

これ一つとっても、いろいろと答えが出てきそうですが、

僕自身が考えたものとして、わかりやすい例で言えば、

貧困者に対する態度や言動があげられます。

良いお金持ちは、貧困者を見て、何とかしてあげようとする、または

なにかしてあげたいが、何にもできない現状を知り、嘆く。

悪いお金持ちは、貧困者に対して、貧乏になった本人が悪いんだ、と批判しかしない。

傾向があるようです。

つまり、よい人は誰か、何かの為に自分から行動を起こそうと考え、

良くない人は相手や当人が悪いと批判ばかりするということです。

 

 また、同じく金持ちの経営者に関しては、過労死になった人への言動などからも

わかりやすく判断できるようです。
良心的な経営者なら、「組織や環境のどこかに問題があると思い、対策を立てなければ」

というようなことを言いますが、

そうでない経営者は「過労死した本人が問題なんだ、自業自得だ」などと
従業員を批判して責任逃れする傾向がありそうです。

 少し前に過労死や失業者問題がニュースになったとき、経営者が当人に対して

どのような発言をしたかを調べるのも、その経営者の人となりを判断する

参考となるでしょう。

 

以上、簡単なお金持ち(または企業経営者)の人格判断法でした。

・・・といっても、これは僕自身の独自見解も入ってり、

全ての金持ちがこれに当てはまるわけではないかもしれませんが。

他にも金持ちの人格判断できる要素があれば面白そうですね。

大学入試改革での面接重視化について思うこと

最近思っていることのまとめシリーズのさらに続き

昨年10月と少し前の時事ネタですが、

 

 

・政府の大学入試改革で学力より面接重視の提言について

※掲載サイトとかは多くあるので検索でお願いします。

これもずっと前から学力よりも推薦面接重視の声が叫ばれてて、
昨年秋に再び同じ要望を識者が政府にかけることで本格的に話題になりましたが、
個人的には単刀直入に言って大学入試を入社試験と同じようにすればいいわけではないし、

これには賛成できないです。
今は大学全入や少子化などの影響もあり、私立大を中心に大学生の学力が著しく低下している問題もありますし、
むしろただでさえ今よりさらに学力軽視するのは学力低下や学問理解低下をさらに進めてしまいます。
だから大学側ではむしろ推薦・面接重視の入試制度には反対の姿勢が強くなっているものです。
人間性に優れた学生ほしいと言いますが、では面接重視入試で選抜される学生の人間性とは具体的に何か、
またそれで本当に学業にふさわしい学生が選抜できるなどの問題も多くあるようです。
また、面接入試もいきすぎると、学業面で優れた学生よりも大学側にとって都合の良い人ばかり

恣意的に選ばれる可能性も高くなり、いわゆるコネ入学や裏口入学が今までより

さらに蔓延ってしまう危険性もあります。
アメリカとかでは面接重視で、というような意見もありますが、そもそも日本と外国では文化や事情なども
かなり異なりますし、何でも欧米などを制度を取り入れればいいわけではありません。
少なくとも日本では昔から学力中心の入試制度でうまく行けたわけですし、
入試改革するにしてもやはり学力重視の範囲面でいき、
代わりにペーパーテストの問題の内容・形式についてより本質的な思考・理解力が
問われるように工夫するようなことが良いのではと思いますね。

ちなみに「いつやるか、今でしょ!」で有名な林修氏も受験は学力重視志向で、

この制度には反対しているようです。

 

最近思っていることのまとめ その2

先週に引き続いてもう一つ

 

・若者世代の性欲の淡白化について
最近メディアなどで草食化に続いて性欲や恋愛の淡白化や
性・恋愛経験ない人の増加などもいろいろ言われているが、
20世紀までの男女世代の性・恋愛奔走ぶりに比べれば
ある意味まともな方向に行っていると自分は思いますね。
恋愛・性経験しないと元気も自信もなくなるぞとか言っている人もいますが、
他で忙しくて恋愛意欲少ない人や真面目な童貞処女は皆元気なく幼稚でダメだとでも言うのでしょうか?
そして、皆がバブル期のように愛情度も関係なく合意さえあれば不特定多数の相手と
どんどんSEXするのがいいとでも言うのでしょうか?
少なくとも僕にはとてもいい考えだとは思えませんが・・・。
もうそろそろ若者たちも今の奔放な性・恋愛観にはうんざりし、恋愛なら純愛志向の方がいいと
鋭く感づいているんだなと感じ取れます。

 

あと、恋愛未経験者増加で未婚者増加や少子化問題になるという意見については、

前にも書いたとおり、単に草食系とか奥手な童貞処女を批判するより、

お見合い制度や結婚相談所などをより普及させる、

お互いが「より(スペックが)いい相手」にこだわり過ぎない意識を持つ、

恋愛経験ない人は結婚できない、結婚相手対象外という思い込みをなくす

というようなことから対策を立てるのがいいと思います。

はてなブログへ移行&自分が最近思っていることのまとめ

今回からこのブログで書き込みを再開していきます。

↓元リンク先

http://d.hatena.ne.jp/telgip/

 

とりあえず今回は、

自分が今思っていることのまとめをしてみます。


・外向内向性格などについて
 前回書きこんだテーマですが、さらに踏み込んだ内容については

 まだ内容がまとまってなく、今回は他に以下のことを書き込みたいこともあり、

 これについては後日に回します。

 

・社会情勢など
 秘密保護法案について、敵外国対策に重要なの国防についての機密事項が対象だから、
 その法律により該当事項の秘密が厳しくなったとしても自分たちの生活にはほとんど

 影響を及ぼさないのですが・・・。
 法案の内容自体も、他の多くの国では当たり前のように施行されているし、むしろ、
 国の平和を外敵からより安全に守る点からすれば良いことだと思います。
 マスコミが、国民の生活が縛られるとか戦争状態になるとか過剰に騒いで反対する姿勢が目立つのを見ると、
 なぜそう主張するのかわからず、日本政府は何かと悪いことをしがちだとかマスコミ記者の多くは

 考えているのだろうか?・・・と思っています。

 

・消費税増税などの経済対策について
 今年4月の増税が決まり、落胆・反発している方々も多いと思います。
 確かに社会保障の確保の面でやむを得ない面もあるかもしれないですが。
 僕自身はどう思うかというと、消費税増税を考えるなら、他の諸外国でしているような、
 贅沢娯楽品のみを対象に税率を上げて、生活必需品はそのまま税率を上げない

 (もしくは軽減する)制度にするのが望ましいと思います。

 というか、増税決定前からその考えも目だって主張されていますし、
 増税後しばらくしてその税率軽減制度も導入しようという動きも政府内で目だってきています。
 問題は、それがいつ施行されるかですが、個人的には増税したら少しでも早く導入してほしいところです。

 

・さとり世代だのプア充だのについて
 草食系の話題が下火になった次にこれらの言葉も若者中心に対して

 盛んに話題になっていますね。
 定義についてはこちらを参照するとして↓

 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%95%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3

 http://satori.zouri.jp/

 http://www.kotomatome.net/archives/33810872.html


 いろいろ見ていますが、結局は長い不景気とか過度の拝金・商業主義への失望とか  の影響なのか、

 もはや多くの人がお金や贅沢や恋愛ばかり気にしていられない、

 何もお金や地位名誉などにこだわらなくてもいい生活志向に至っていることです。
 つまり、現代の情勢に適応した結果にすぎず、これ自体は何も良くも(?)悪くもない。
 マスコミや評論家の中にはこれは問題だー何とかしなければと言う人もいるが、
 上述のことからそんなことで嘆いたり叩いたりしても無駄なだけです。
 むしろ、お金・地位・名誉や無駄な欲望贅沢などに執着・振り回されない点では

 前より幾分まともになったところもあると言えます。
 この世代に関わる経済対策などにおいても、今までのクルマ・酒・恋愛関係などの

 従来商品に無理に消費意欲を出させるよりも、
 彼らに合う商品サービスや経済システムを提案・提供するのがいいとの考えもありますしね。

 いずれにしろ彼らにもより良く生き、活躍(する意欲があるか知らないが)できるように

 社会・文化を変えていくのがいいかもしれません。

 

 

今回のまとめは以上です。

次回、他のことについてのまとめを書いていきます。